・03/09(日) お茶っ子クラブ春風茶会・卒業茶会
6年生が中心になって計画した春風茶会を開催しました。
当日は多くの皆様にご来場いただき、ありがとうございました。
12月にやむを得ず中止したチャリティ茶会と卒業茶会を重ねての茶会でした。
集まった募金は3/12(水) 能登半島大雨災害義援金として、6年生児童と米澤先生が日本海新聞社へ届けました。
・03/05(水) 書道パフォーマンス
賀露書道教室を卒業する6年生が、お稽古の集大成として書道パフォーマンスを行いました。
山田美鈴先生のご指導を仰ぎながら、自分たちで言葉を選び、レイアウトを考え一気に書き切りました。
書き終わった時の満足感いっぱいの表情はとても素敵でした。
作品は小学校にも展示し、在校生のほか卒業式には多くの方々に見て頂いています。
親子で一緒に歩いたり、抱っこでゆらゆらしたり、いないいないばあっ!
親子で楽しんでいるうちに、眠りについた赤ちゃんもいました
続いて、にじいろたいむと『はらぺこあおむし』
子どもたちは、はらぺこあおむしになって、トンネルをくぐりました
はらぺこあおむしのお歌を親子で披露してくれた、仲良しY親子(^-^)さん、あおむしの帽子やトンネルの準備をして下さったHさん、コーディネートのKさん、Sさん、ありがとうございました
にじいろたいむのお楽しみはアイデア豊富で、毎回楽しみです
◇ R6 かろ校区民文化祭 ver.作品展示
小学校、保育園のご協力のもと、児童・園児の作品が一堂に集まり体育館の壁面を飾りました。
公民館内では、校区民の作品が展示され来場者を楽しませました。
◇ R6 校区民文化祭 ver.芸能発表会
ちょっぴり恥ずかしい(*ノωノ)? それでも、音楽が鳴り響けば唄い踊るのは楽しいから!
賀露校区民の多彩な芸能をお楽しみください。
<出演団体>
8eight、にじいろたいむ、マリンコーラス賀露、日本吟翔会、神心流尚道館、破竹の会、
二壮会、楽しい民踊、賀露伝承芸能保存会
水あそびとウクレレ 最高!
プール初デビューの7ケ月の赤ちゃん、お水の中でチャポチャポして「キャッキャッ」とご機嫌な声がでてました。
すいかを食べたら、みんなのお口と水着がビショビショに・・
すいかは、甘かったね。
にじいろたいむのウクレレ演奏も夏気分アップ!!
お母さん同士のお話もノリノリ!!暑い夏、水遊びは最高でした!!
個性爆誕☆食パンアート
新しいお札の人って誰かな?の学びの後、
食育推進員さんが準備して下さった具材で食パンアートを楽しみました。
まずは、下絵を書いてイメージづくり。
どの具材をどう乗せるか...考えて、思い通りにならなくても美味しければOK!!
子どもたちは、館長さんに写真を撮ってもらい大満足。
一人一人のアートをご覧ください。
音はともだち+すいか割り
にじいろたいむと川田先生のコラボ企画「音はともだち」+すいか割り事業のひと時をぎゅっとまとめました。
やっぱり音楽ってたのしいですね~♬
みなさんも口ずさんで
楽しんでくださると嬉しいです🎵
ちまきづくりと食生活 ~伝統行事を楽しむ~
親子で粉をこねこねしてちまきづくり☆
ちまきを3個も食べて満足の子ども。
三味線巻きに挑戦のお母さん。
みんなにこにこ(^-^)みんなで作って食べると、なんだかうれしく食欲もましますね☆
地域の岡村さんありがとうございます。