サマースクール 夏休みの学習、公民館でしませんか?鳥取環境大学の大学生の方々に、わからないところを聞いたりできる!サマースクール・・・8/4(月)・8/5(火)と2日間開催しました。 ポップコーンやカレー・フルーツ白玉作り、ぶんぶんゴマ作りも行いました。 子どもたちは、大学生のお兄さんお姉さんと楽しく交流 していました。
わくわく体験 貸切バスで行く鳥取県中部の旅 米里地区青少年育成協議会の主催で、鳥取県立美術館、フィギュア ミュージアム、青山剛昌ふるさと館へ行ってまいりました。 とても暑かったですが、子どもたちの笑顔がまぶしかったです。
防災について学ぼう 米里地区防災会会長の大倉さんと鳥取環境大学防災サークル部の方 を講師にむかえ、ビデオ鑑賞や防災クイズ防災用ボトル作りを行い 、防災について学びました。 公民館がおじゃまします! 西大路公民館にて
野外学習 県立美術館開館記念ツアー 3月30日に開館した「鳥取県立美術館」と白壁土蔵群、4月25日にリニューアルオープンした「道の駅ほうじょう」 開園1周年の「青谷かみじち史跡」をめぐる盛り沢山の野外学習でした。
みそ作り 加工施設にて、みそ作りを実施しました。4グループに分かれて行いましたが、どのグループも良いチームワークでした。 加工施設の方々の準備のおかげで、順調に進みました。 半年後、美味しい味噌が完成します。お楽しみに!
かき餅作り かき餅作りを実施しました。黒まめ・桜えび・青のり・黒ゴマ ・ゆかり・塩っぺ・コーヒーの7種類です。 もち米がつき上がり、味をつけ型に入れて2~3日乾かして切り 分けました。美味しいかき餅が完成しました。
多肉植物の寄せ植え 「公民館がおじゃまします」東大路公民館にて 多肉植物の寄せ植え教室を実施しました。多肉植物の根についている砂を落として、そっと植えていくのですが、ポロっと葉の部分が取れてしまったりして、繊細な作業もありました。
ピザ作り やってみようデーの11月1日2部 「ピザ作り」を実施しました。 長砂地区の方にご協力をいただき、公民館の駐車場横に手作りのピザ窯を作りました。 子どもたちは、ピザ生地にそれぞれトッピングをして、焼きあがったピザを食べました。
親子で作ろう!「木のいす」 鳥取市建築連合会の方を講師に迎え、鳥取の杉の木を使っていすを作りました。 大工職人さんから丁寧に指導して頂き、金づちやノコギリを使って立派な木のいすが完成しました。 暑い中、丁寧に角を削って仕上げました。
わくわく体験 境港へ行こう! 夏休み企画「わくわく体験」で境港へ行ってきました。 水木しげるロードでは、記念館を観覧、スタンプラリーや買い物を楽しみました 海とくらしの史料館では、サメやマンボウなど面白いお話を聞きました。