みそ作り 加工施設にて、みそ作りを実施しました。4グループに分かれて行いましたが、どのグループも良いチームワークでした。 加工施設の方々の準備のおかげで、順調に進みました。 半年後、美味しい味噌が完成します。お楽しみに!
かき餅作り かき餅作りを実施しました。黒まめ・桜えび・青のり・黒ゴマ ・ゆかり・塩っぺ・コーヒーの7種類です。 もち米がつき上がり、味をつけ型に入れて2~3日乾かして切り 分けました。美味しいかき餅が完成しました。
多肉植物の寄せ植え 「公民館がおじゃまします」東大路公民館にて 多肉植物の寄せ植え教室を実施しました。多肉植物の根についている砂を落として、そっと植えていくのですが、ポロっと葉の部分が取れてしまったりして、繊細な作業もありました。
ピザ作り やってみようデーの11月1日2部 「ピザ作り」を実施しました。 長砂地区の方にご協力をいただき、公民館の駐車場横に手作りのピザ窯を作りました。 子どもたちは、ピザ生地にそれぞれトッピングをして、焼きあがったピザを食べました。
親子で作ろう!「木のいす」 鳥取市建築連合会の方を講師に迎え、鳥取の杉の木を使っていすを作りました。 大工職人さんから丁寧に指導して頂き、金づちやノコギリを使って立派な木のいすが完成しました。 暑い中、丁寧に角を削って仕上げました。
わくわく体験 境港へ行こう! 夏休み企画「わくわく体験」で境港へ行ってきました。 水木しげるロードでは、記念館を観覧、スタンプラリーや買い物を楽しみました 海とくらしの史料館では、サメやマンボウなど面白いお話を聞きました。
アイシングクッキー作り やってみようデー!の企画で、アイシングクッキー作りを実施しました。 見本をみて、クッキーにデコレーションしました。アレンジして顔を描いたり、クリームの乗せ方でそれぞれの個性の光るデコレーションをしたり、楽しく作りました。
苔玉づくり お手入れが簡単で、インテリアにも向いている苔玉づくりを体験しました。 たくさんの植物からそれぞれ一つ選び、根元を土で球体にしながらおおい、苔でつつんで玉にしていきます。 公民館がおじゃまします! 中大路公民館にて
リンピアいなば見学とピザ&ちくわ作り 鳥取市河原町に新しく出来た可燃物処理施設リンピア見学をしました。 1日に最大240トンのごみを、燃やしています。ごみ処理施設の役割や減量の大切さなどを学びました。お昼は、窯で焼きたての手作りピザを食べました。ちくわ作り体験も楽しみました。
母の日のプレゼントづくり 2023年5月1日 5月14日の母の日を前に、お母さんへ日頃の感謝を込めて、ペーパークラフトの可愛いお花を作りました。 細かい作業もありましたが、みんな頑張って完成させました。