公民館事業報告

おいりを作ろう

image151

鳥取の郷土菓子『おいり』を作りました。

しょうがの入ったあめ材料にポン菓子をまんべんなくからめて、たわらの形に手で握って作りました。サクッと軽い美味しいおいりが出来ました。

 

 

 

 

2025年03月01日

みそ作り

image40

加工施設にて、みそ作りを実施しました。4グループに分かれて行いましたが、どのグループも良いチームワークでした。

加工施設の方々の準備のおかげで、順調に進みました。

 半年後、美味しい味噌が完成します。お楽しみに!

 

 

 

2025年02月27日

キムチ作り②

image149

前回12月にご参加出来なかった方々で、第二回キムチ作りを実施しました。

雪の降る寒い日でしたが、2グループに分かれて美味しいキムチを作りました。

 

 


 

2025年02月07日

かき餅作り

image147

かき餅作りを実施しました。黒まめ・桜えび・青のり・黒ゴマ

・ゆかり・塩っぺ・コーヒーの7種類です。

もち米がつき上がり、味をつけ型に入れて2~3日乾かして切り

分けました。美味しいかき餅が完成しました。

 

 

 

 

2025年01月17日

キムチ作り

image144

白菜・大根などの旬の野菜を使って、おいしいキムチ作りをしました。

好評のため、午前と午後のグループで、二回実施しました。

みんなで分担すると早いです。

 

 

 

             

 

2024年12月19日

ポチ袋づくり

image141

お年玉や心付けに使える、手作りのポチ袋づくりをしました。

スタンプを押すのが楽しくて、たくさん作りたくなりました。

 

 

 

 

2024年12月09日

わら細工

image155

米里小学校の5年生の児童が、米里地区の老人会の方々からわら細工を教わりました。

わらをよるのはとても難しく、職人技のすごさを目の当たりにしました。

 

 

 

 

2024年12月06日

鯖の糀漬け

image154

鳥取の郷土料理「鯖の糀漬け」を作りました。参加希望者が多く、午前と午後の部に分かれて実施しました。鯖を二枚おろし、三枚おろし、切身にして、糀漬けにしました。

 

 

 

 

 

2024年11月28日

多肉植物の寄せ植え

image130

「公民館がおじゃまします」東大路公民館にて

多肉植物の寄せ植え教室を実施しました。多肉植物の根についている砂を落として、そっと植えていくのですが、ポロっと葉の部分が取れてしまったりして、繊細な作業もありました。

  

 

 

2024年11月17日

ピザ作り

image124

やってみようデーの11月1日2部 「ピザ作り」を実施しました。

長砂地区の方にご協力をいただき、公民館の駐車場横に手作りのピザ窯を作りました。

子どもたちは、ピザ生地にそれぞれトッピングをして、焼きあがったピザを食べました。

 

 

 

 

2024年11月01日

ハロウィンパーティー

image122

やってみようデーの11月1日の1部に、子ども英語教室の最後のイベント「ハロウィンパーティー」を実施しました。

果物のお話を聞いたり、ゲームをして楽しい時間を過ごしました。

 

 

 

 

 

2024年11月01日

寄せ植えを楽しもう♪

image120

「公民館がおじゃまします」中大路公民館にて

お花の寄せ植えはいつも大人気です。他の地区からも参加され、賑わいました。

 

 

 

 

2024年10月19日

ビーズストラップ作り

image118

ビーズで眼鏡ストラップを作りました。

大小のビーズを繋げて、オリジナルの素敵なストラップが出来上がりました。

 

 

 

 

 

2024年09月25日

がま口ポーチ作り

image116

お財布やちょっとした小物入れに便利な「がま口ポーチ」を作りました。

がま口の金具の取り付けが難しかったです。








                

2024年09月06日

ステンシルを楽しもう♪

image35

「公民館がおじゃまします」古郡家公民館にて

型紙を切り抜いた部分に染料をすりこむステンシルを楽しみました。

オリジナルのバッグやTシャツを作りました。

 

 

 

2024年08月24日

親子で作ろう!「木のいす」

image109

鳥取市建築連合会の方を講師に迎え、鳥取の杉の木を使っていすを作りました。

大工職人さんから丁寧に指導して頂き、金づちやノコギリを使って立派な木のいすが完成しました。

 

            暑い中、丁寧に角を削って仕上げました。 

 

            

2024年08月04日

わくわく体験 境港へ行こう!

image106

夏休み企画「わくわく体験」で境港へ行ってきました。

水木しげるロードでは、記念館を観覧、スタンプラリーや買い物を楽しみました

海とくらしの史料館では、サメやマンボウなど面白いお話を聞きました。


 

 

 

            

2024年08月02日

スマホ教室

image153

スマホをもっていても、使いこなせないという方がほとんどです。

今回は、ソフトバンクの方を講師に迎え、新しいスマホを体験しました。

 

 

 

 

2024年08月01日

和菓子作り

image103

水ようかんと季節の和菓子を作りました。

鳥や花の形を成形するのが難しかったです。

 

色がきれいで、食べるのがおしいような

            可愛い和菓子が完成しました。

 

 

2024年07月04日

加工施設でとうふ作り

image101

神戸ふれあいセンターにて、とうふ作りをしました。

大きな蒸し器や鍋を使って、美味しい豆腐が完成しました。

 

 

            美味しいおからドーナツも作りました。

 

 

2024年06月24日

eスポーツ体験会

image99

地区の老人会の方と小学生を対象に、「eスポーツ体験会」を行いました。

今回は太鼓をたたくゲームをしました。たくさんの方と交流の場 となり、笑顔いっぱいの体験会になりました。

 

               



2024年06月15日

ちまき作り

image96

米里地区食育推進員の方と一緒に、ちまき作りをしました。

笹で包むのは、難しかったですが、だんだん上手に出来るようになりました。

 

 

            三人で一緒にこねました。

            

 

2024年06月15日

ウインナー作り

image94

若桜町・吉川「手作りハム工房 つくしんぼ」の方を講師に迎え、4種類のウインナーを作りました。美味しいウインナーが出来上がりました。

 

 

           腸詰めは、力加減と腸を伸ばすタイミングが難しい。

            


 

2024年05月27日

スライム作り

image91

クリアスライムとマシュマロスライムの2種類のスライムを作りました。

好きな色をつけて、伸ばしたり、膨らませたりしました。

 

 

2024年05月01日

春のお弁当作り

image89

手まり寿司の入ったお弁当作りをしました。二つグループに分かれて、7品をお弁当につめました。味付けや料理のコツなど、楽しく教えていただきながら、春らしい彩りのお弁当が完成しました。

 

 

 

 

 

2024年03月21日

加工施設でみそ作り

image86

加工施設にて、手作りのみそを作りました。一晩浸けた大豆を圧力鍋で蒸し、発酵した糀と塩、種水を混ぜ合わせました。グループに分かれて、みなさんで協力しながら楽しく完成しました

 

 

 

 

 

2024年03月01日

健康づくり体験会

image84

自分の体を知ろう!

健康運動指導士の方を講師にお迎えし、カラダ測定会・体力測定などから自分の弱点を知り、健康づくりの基本を学びました。

 

 

 

 

2024年02月17日

鯖の糀漬けをつくろう!

image82

鯖の糀漬けを作りました。

5つのグループに分かれ役割分担をして、皆さんが手際よく作業し完成しました。

 

 

 

 

2023年12月25日

寄せ植えをしよう

image80

春まで楽しめる寄せ植えをしました。

珍しい種類のお花もあり、年末年始からゴールデンウイークまで楽しんでいただけたらと思います。








2023年12月22日

キムチ作り

image78

刻んだ白菜を漬ける「簡単キムチ作り」をしました。

皆さんが役割分担して手際よく材料を切り、予定よりかなり早くで完成しました。

 

 

 

 

 

2023年12月15日

わら細工

image76

地区の老人会の方々に、わら細工でお正月飾りを教えていただきました。

わらを編んでいくのは難しい様子でしたが、二つ目は少し上手に形が作れるようになっていました。







2023年12月12日

切り絵教室

image70

今回は、来年の干支の辰やクリスマスの絵柄の切り絵をしました。

上級者の方は、細かい難しい柄に挑戦され、みなさん、見事な出来栄えでした。

 

 

 

 

 

2023年11月20日

睡眠と健康の知恵袋

image68

健康を維持するには、良い睡眠をとる事が重要です。見直しなど生活習慣の改善点などを学びました。合わせて、血管年齢・野菜摂取量チェックをしました。

 

 

 

 

 

2023年11月13日

アイシングクッキー作り

image65

やってみようデー!の企画で、アイシングクッキー作りを実施しました。

見本をみて、クッキーにデコレーションしました。アレンジして顔を描いたり、クリームの乗せ方でそれぞれの個性の光るデコレーションをしたり、楽しく作りました。

 

              

 

 

2023年11月02日

ハロウィンパーティー

image74

地区の方が珍しい植物や季節の果物を持ってきてくださり、子ども

たちが質問をしたり、熱心にお話を聞きました。ハロウィンに関するクイズやゲームをして、楽しい時間を過ごしました。

 






2023年10月27日

苔玉づくり

image62

お手入れが簡単で、インテリアにも向いている苔玉づくりを体験しました。

たくさんの植物からそれぞれ一つ選び、根元を土で球体にしながらおおい、苔でつつんで玉にしていきます。

 

  公民館がおじゃまします!

      中大路公民館にて

 

2023年10月14日

とんぼ玉づくり

image57

人気のガラス工芸「とんぼ玉づくり」をしました。

ネックレス、ストラップを作りました。

       公民館がおじゃまします!

             美和公民館にて

 

 

            

2023年10月07日

カルトナージュ教室

image54

カルトナージュとは組み立てた厚紙に美しい布を貼って作るフランス発祥のクラフトアートです。

ペン立てを作りました。みなさん、美しい作品が完成しました。

 



2023年10月03日

多肉植物の寄せ植え

image49

水やりやお手入れが簡単で、インテリアにも向いていて育てやすい♪多肉植物の寄せ植えをしました。

 

 

 

 

  公民館がおじゃまします!

       越路公民館にて

 

2023年10月02日

レザーキーホルダー作り

image47

革に縫い目を入れたり、型押しをしたりオリジナルのキーホルダーを作りました。

 

 

              公民館がおじゃまします! 

                  古郡家公民館にて

 

 

2023年10月01日

ポーセラーツ教室

image45

今回は、ガラス用の転写紙を使ってオリジナルのガラス容器を作りました。

 

 

 

            耐熱容器やグラスなど、好きなものを選んで作りました。

 

 

2023年09月11日

パッチワーク教室

image73

パッチワーク教室を開催しました。

今回は、なべ敷きを作りました。米里パッチワークサークルのみなさんは手際もよく、完成度の高い作品が出来上がりました。

2023年08月31日

リンピアいなば見学とピザ&ちくわ作り

image33

鳥取市河原町に新しく出来た可燃物処理施設リンピア見学をしました。

1日に最大240トンのごみを、燃やしています。ごみ処理施設の役割や減量の大切さなどを学びました。お昼は、窯で焼きたての手作りピザを食べました。ちくわ作り体験も楽しみました。

2023年06月23日

母の日のプレゼントづくり

image31

2023年5月1日

5月14日の母の日を前に、お母さんへ日頃の感謝を込めて、ペーパークラフトの可愛いお花を作りました。

細かい作業もありましたが、みんな頑張って完成させました。

2023年05月01日