過去のトピックスはこちら


2025.8.1
夏休み子ども塾  樹脂ねんどですみっコぐらし


本日の参加者は18人でした。
ボランティアにも中学生が3人来てくれました。

今回は樹脂ねんどを使って
すみっコぐらしを作る教室でしたが
皆さん、自由になんでも作って良い教室です。

すみっコぐらしを作った子も
オリジナリティあふれる作品を
作った子もいました。



2025.7.29
夏休み子ども塾  宿題を片付けよう②


本日の参加者は13人で、9年生も
ボランティアに来てくれました。

昨日と同じく
1年生・2年生は岡田さん
3年生・4年生は館長と9年生
5年生は森村さんのご指導の下
40分宿題に向き合いました。

20分間のトイレ休憩&おやつタイムのあと
また30分勉強を頑張っていました。



2025.7.28
夏休み子ども塾  宿題を片付けよう①


本日の参加者は12人でした。

1年生・2年生は岡田さん
3年生・4年生は館長
5年生は森村さんのご指導の下
まず45分、おやつ&トイレ休憩を15分して
残り30分、みんな頑張って宿題をしていました。

明日もありますので
たくさん宿題を片付けて
ゆっくり夏休みを楽しみましょう。



2025.7.27
城山清掃&  ラジオ体操と花植え



本日の参加者は全部で112人でした。

ラジオ体操と花植えの方は37人参加で
皆でラジオ体操をしたあと
プランターに3つの花を植えて
持って帰っていただきました。

城山清掃の方は75人参加で
紺屋町・上町・立町・殿町・下町の
皆さんのご協力の元、六角堂からお堀の周辺の
草刈りをしていただきました。

皆さん、お疲れさまでした。



2025.7.25
夏休み子ども塾  プラバンキーホルダー作り


本日の参加者は26人でした。

皆さん、好きなキャラクターや
オリジナルの絵をたくさん書いて
色付けし上手にキーホルダーを
作れていました。


2025.7.23
健康マージャン⑮ (公民館サークル)

本日の参加者は5人でした。

毎日暑いせいかお休みの方が多いですね
しっかり水分をとり、夜もエアコンを
かけて快適な良い睡眠をとるよう
心がけてくださいね。

健康マージャンでは
エアコンの効いた涼しい部屋で
のんびり遊べます。

次回は7月30日(水)です。



2025.7.18
健康ゲーム体験会


本日の参加者は1人でした。

スポーツのテニスが気に入って
いただけたようで
本日はずっとテニスでした。

NPCの難易度が設定できるのですが
「ふつう」ではなく「つよい」で挑戦
最後には勝って帰られました。

次回は8月22日(金)10:00~です。
どなたでも参加できますので
一度体験してみませんか?


2025.7.16
健康マージャン⑭ (公民館サークル)

本日の参加者は8人でした。

毎日暑い日が続いております。
公民館へ来るとき、帰るときなど
皆さんも熱中症に気を付けて
次回も元気に来てくださいね。



2025.7.14
しゃんしゃん体操教室


本日の参加者は7人でした。

早めに冷房をかけていましたが
体操すると暑くなりますね。

・しゃんしゃん体操・タオル体操
・きよしのズンドコ節・高校三年生
・瀬戸の花嫁・松の木小唄
・東京五輪音頭・涙そうそう
・お口体操・ラジオ体操第一・第二
の順番に、1時間しっかり体操しました。

東京五輪音頭は敬老会で
踊ったもので、新しく振付を覚えないと
いけません。良い頭の体操になります。

来月は8月18日(月)9:30~です。



2025.7.11
機能改善健康教室


本日の参加者は10人でした。

今回はル・サンテリオン鹿野の職員の方を
講師に、体力測定とイスに座ったまま
行うヨガ、美容によい顔面体操を
行いました。

体力測定は、
イスから5回立ち上がるのに何秒かかるか
や立ち上がりテストなど4項目あり
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
になっているかが分かるテストでした。

機能改善にくる皆さんは
普段から頑張っておられるので
皆さんクリアされたようです。
顔面体操のじゃんけんもなかなか
難しかったですが、

来月は8月8日(金)9:30~
佐々木ターミーさんが講師です。



2025.7.9
健康マージャン⑬ (公民館サークル)

本日の参加者は9人でした。

まだまだ暑い日が続いています。
皆さん熱中症などならないように
体調管理に気を付けてくださいね。

健康マージャンは
冷房の効いた涼しい部屋で
楽しく脳トレできます。

いつでも参加者募集中です。



2025.7.7
韓国語講座⑧


本日の参加者は10人でした。

今回は前回習った漢数字の
読み方をおさらいしてから、韓国語での
ビンゴゲームです。

最初は韓国語での読み上げ
だけでのビンゴでしたが
3回目は番号に対応した質問の
フレーズ表があり、質問チームは
そのフレーズを読み上げ
回答チームは歯抜けになっている回答を
埋めて答えるという
少し忙しいビンゴでした。

3回目のビンゴでは
一番最初に3ビンゴ出来た人が1位で
韓国のお米のお菓子が景品でした。

今年度最後の教室でしたが
とても盛り上がりました。

また来年も韓国語講座を開催予定です。
興味のある方は、是非参加してくださいね。



2025.7.3
環境視察研修



本日の参加者は21人でした。

今回は「鳥取県衛生環境研究所」と
「倉吉中央スイカ選果場」を視察にいきました。

鳥取県衛生環境研究所では
衛生室では感染症担当でコロナや
インフルエンザなど感染症について
情報の収集・分析
また食品理化学担当で食中毒や
残留農薬の試験などが行われているそうです。

大気汚染についても
環境省などで情報が色々公開されており
少し調べるだけでも色んな事が分かるように
なっていることを教えていただきました。

併設されている鳥取県原子力環境センターも
見学させていただき、平時のモニタリングシステムや
測定方法などの説明をしていただきました。

その後、道の駅ほうじょうで
お買い物を楽しみ、昼食は白壁土蔵群近くにある
豆腐料理のおみせ「夢倉」さんで豆腐料理を
いただきました。

午後には満生寺にも行ったのですが
暑すぎて、少し見ただけで移動となりました。

スイカの選果場では、スイカの農家の皆さんが
続々とスイカを運び入れている様子を見つつ
見学させていただきました。
選果場内は日陰とはいえ暑く
最後の試食がとてもおいしかったです。

暑い中皆さんお疲れさまでした。



2025.7.2
健康マージャン⑫ (公民館サークル)


本日の参加者は9人でした。

まだ7月頭だというのに
すでに暑さが厳しいですね。

健康マージャンでは涼しい部屋で
ゆっくり・のんびり楽しめます。
公民館に来るまでに熱中症にならないように
気を付けてくださいね。

毎週水曜日に開催中です。