過去のトピックスはこちら


2025.5.2
やってみようでー  アイシングクッキー作り



本日の参加者は小学生16人
ボランティアの中学生19人で合計35人でした。

材料をジップロックにいれてまぜ
平らにして冷凍庫で15分ねかせてから
型抜きして、オーブンで焼いている間に
アイシングも作りました。

クッキーの生地を伸ばしたり
洗い物をしたりと、ボランティアの中学生の
お兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら
全員、上手にクッキーが完成しました。

人数が多かったため
調理室と洋研修室に別れての教室と
なりましたが、皆さん楽しく作れたようで
良かったです。


2025.4.25
しかの山菜ウォーク



本日の参加者は13人でした。

公民館から出発し
ふれあい広場の横をとおり
雲龍寺の方へ抜けて、法楽寺の橋から
農道をとおり、広木のバス停へ
途中で、これがカンゾウ、これがタラの芽と
いろんな山菜が見つかりました。

浄徳寺の竹林では「たけのこ」を堀り
通り道で採った山菜とたけのこは
本日のお土産です。

公民館では、事前に採取していた
山菜やたけのこで豪華な食事を作って
くれていて、帰って来てすぐに
たけのこご飯や山菜の天ぷら・ふきのとう味噌など
山菜づくしのお昼ご飯をいただきました。



2025.4.22
健康マージャン④ (公民館サークル)


本日の参加者は8人でした。

マージャンは牌を取り並べるなど
指を多く使い、同時に役を考えるなど
頭も使うことから認知症予防に
役立つといわれています。

健康マージャンでは
いつでも参加者募集中です。
一緒にマージャンしてみませんか?



2025.4.21
第一回鹿野学講座  鳥の劇場がやっているコト


本日の参加者は10人でした。

鳥の劇場の中島諒人さんを講師に迎えて
中島さんの経歴やどういう経緯で
鹿野で劇場をはじめたかなどのお話と
鹿野学園での表鷲科など
子ども達への活動で感じたことなど
興味深いお話を聞くことができました。

また4月の終わりから5月の連休にある
「イワンのばか」の上映のほか
ちまき作りやリメイク教室など
今後もイベントが盛りだくさんのようです。



2025.4.15
健康マージャン③ (公民館サークル)


本日の参加者は8人でした。

暖かくなり畑仕事や散策が
楽しめる季節になりました。
今日も元気に楽しく
マージャンしています。

毎週火曜日開催中です。



2025.4.11
機能改善健康教室


本日の参加者は19人でした。

今回はしゃんしゃん体操指導員の田中さんを
講師に迎えて、しゃんしゃん体操と
タオル体操、脳トレを行いました。

指を使った脳トレは
上手くいかなかった人は笑ってごまかして
と言われ、楽し気な笑い声があがりました。

来月は5月9日(金)です。



2025.4.8
健康マージャン② (公民館サークル)


本日の参加者は4人でした。

今日は日差しが暖かく
とても良い散歩日和のせいか
参加者が少ないですね。

マージャンは
牌を動かすことで指先を使い
役を考えることで頭を使うため
とてもよい脳トレになるようです。

4月・5月は火曜日開催
6月~1月は水曜日開催です。

一緒にマージャンしてみませんか?



2025.4.7
しゃんしゃん体操教室


本日の参加者は6人でした。

・しゃんしゃん体操
・タオル体操・きよしのズンドコ節
・高校三年生・瀬戸の花嫁
・松の木小唄・涙そうそう
・ふるさと・ラジオ体操第一・第二
・お口体操の順番に
休憩を取りながら体操を行いました。

時々、あれ次はどうだったっけ?
と思うこともありますが
それが脳トレには良いようです。

来月は5月19日(月)9:30~です。



2025.4.1
健康マージャン① (公民館サークル)


本日の参加者は8人でした。

令和7年度、1回目の健康マージャンです。
まずは令和6年度の成績発表でした。

1位・2位・3位と
ブービー・ブービーメイカーの
5名に賞状が送られました。