


本日の参加者は10人でした。
今回はル・サンテリオン鹿野の職員の方を
講師に、体力測定とイスに座ったまま
行うヨガ、美容によい顔面体操を
行いました。
体力測定は、
イスから5回立ち上がるのに何秒かかるか
や立ち上がりテストなど4項目あり
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
になっているかが分かるテストでした。
機能改善にくる皆さんは
普段から頑張っておられるので
皆さんクリアされたようです。
顔面体操のじゃんけんもなかなか
難しかったですが、
来月は8月8日(金)9:30~
佐々木ターミーさんが講師です。


本日の参加者は9人でした。
まだまだ暑い日が続いています。
皆さん熱中症などならないように
体調管理に気を付けてくださいね。
健康マージャンは
冷房の効いた涼しい部屋で
楽しく脳トレできます。
いつでも参加者募集中です。




本日の参加者は10人でした。
今回は前回習った漢数字の
読み方をおさらいしてから、韓国語での
ビンゴゲームです。
最初は韓国語での読み上げ
だけでのビンゴでしたが
3回目は番号に対応した質問の
フレーズ表があり、質問チームは
そのフレーズを読み上げ
回答チームは歯抜けになっている回答を
埋めて答えるという
少し忙しいビンゴでした。
3回目のビンゴでは
一番最初に3ビンゴ出来た人が1位で
韓国のお米のお菓子が景品でした。
今年度最後の教室でしたが
とても盛り上がりました。
また来年も韓国語講座を開催予定です。
興味のある方は、是非参加してくださいね。






本日の参加者は21人でした。
今回は「鳥取県衛生環境研究所」と
「倉吉中央スイカ選果場」を視察にいきました。
鳥取県衛生環境研究所では
衛生室では感染症担当でコロナや
インフルエンザなど感染症について
情報の収集・分析
また食品理化学担当で食中毒や
残留農薬の試験などが行われているそうです。
大気汚染についても
環境省などで情報が色々公開されており
少し調べるだけでも色んな事が分かるように
なっていることを教えていただきました。
併設されている鳥取県原子力環境センターも
見学させていただき、平時のモニタリングシステムや
測定方法などの説明をしていただきました。
その後、道の駅ほうじょうで
お買い物を楽しみ、昼食は白壁土蔵群近くにある
豆腐料理のおみせ「夢倉」さんで豆腐料理を
いただきました。
午後には満生寺にも行ったのですが
暑すぎて、少し見ただけで移動となりました。
スイカの選果場では、スイカの農家の皆さんが
続々とスイカを運び入れている様子を見つつ
見学させていただきました。
選果場内は日陰とはいえ暑く
最後の試食がとてもおいしかったです。
暑い中皆さんお疲れさまでした。




本日の参加者は9人でした。
まだ7月頭だというのに
すでに暑さが厳しいですね。
健康マージャンでは涼しい部屋で
ゆっくり・のんびり楽しめます。
公民館に来るまでに熱中症にならないように
気を付けてくださいね。
毎週水曜日に開催中です。