過去のふるさと散歩はこちら

ふるさと散歩

 鳥取市鹿野地区内の何気ない日常の風景や出来事をアップしています。また、旅先での様子も出 ています。1か月分の表示をしているのでご覧ください。こんな鹿野地区ですが、たくさんの方のご訪問をお待ちしています。

4月のふるさと散歩

〇4月10日(木) 【鹿野町郷土文化研究会】の現地研修に同行しました。

⦿4月9日(水)に会員16名が、《県立美術館》と《倉吉博物館》に行きました。

⦿県立美術館

●3月30日(日)に開館した県立美術館、入口にはアンディ・ウォーホルの作品「ブリロの箱」が展示してありました。この箱5個を、3億円で購入したことで話題になった箱です。


●ここで、県立美術館が掲げているビジョンを5つ紹介します。
・感動や安らぎを与えるとともに、主体的に考える機会を提供する美術館
・社会に向かって開かれ、多様な価値観を受け入れる美術館
・与えられた価値に安住するのではなく、新しい価値を生み出していく美術館
・すべての人にとって、美術を介した能動的な学びの場となる美術館
・地域に貢献し、県民の誇りとなる美術館

⦿エントランスロビーに入りました。

 



⦿3階、2階が展示会場になっていました。《伊藤若冲》・鳥取県ゆかりの《前田寛治》などの作品や現代アートまで、様々なジャンルの作品が展示してありました。現代アートは、???と思ったのは私だけでしょうか。

 

⦿国指定史跡《大御堂廃寺跡》です。

 
●小鴨川中流域付近の倉吉市街地(県立美術館横)に立地する山陰最大級の寺院跡である。7世紀中ごろの創建と考えられている。出土した墨書土器から寺名は《久米寺》と推定され、伯耆国府の所在する久米郡を代表する寺院であった。


【鹿野町郷土文化研究会】の現地研修会 午後の部 です。

⦿昼食タイムです。




●山菜料理で、とても美味しくて大満足でした。会場は《打吹回廊》でした。

⦿倉吉博物館





 
●考古学の展示では、学芸員さんに丁寧に説明していただきました。


●博物館の前は《打吹公園》、公園内の満開の桜を見物して帰りました。


〇4月8日(火) 令和7年度【鹿野学園入学式】が行われました。



⦿地域の来賓の皆さま、保護者の方々、2年生から9年生までの児童・生徒、先生方が参列して入学式が行われました。
⦿担任の先生に先導され、5年生と先頭の入学生が手をつなぎ、5年生が掲げるアーチをくぐって、新入生21名が入場しました。
⦿校長先生の式辞では、《人の話をよく聞くことを約束しましょうね。》が印象に残ったようです。
⦿その後、PTA会長の祝辞、在校生(9年生)の歓迎のことばと進みました。
⦿最後に、担任の先生から名前を呼ばれ、元気よく返事をして立ち上がりました。とてもいい入学式でした。




〇4月7日(月) 鹿野城跡公園の【ソメイヨシノ】が満開です。

⦿4月5日(土)に城跡公園の桜の見学に行ってきました。昼も夜もたくさんの観光客で、歩くのも大変でした。写真スポットでは、みなさんがいいショットを撮ろうと、カメラを構えていました。

 
●《撮影スポット》からのショットです。水面に映る映像がとても素敵です。向こうに見えるのが、赤い《本丸橋》です。


●《本丸橋》からの映像です。


●鳥に食べられたのか、咲いている花が少ない木もありました。

 
●鹿野学園4年生(現5年生)制作の《アートの夢話》です。夜は、一つ一つ明かりが灯され、とても綺麗かったです。





●鳥の劇場のバックヤード施設のオープンは、4月26日(土)です。それに先立ち、入
  店予定の《鳥のカフェ》が4月3日(木)~9日(水)の期間で、仮オープンしていまし
た。本格営業は6月からだそうです。


〇4月4日(金) 令和7年度【こじか園】入園式が開催されました。

⦿本日新園長先生のもと、入園式が開催されました。



⦿【こじか幼稚園】
・5歳児ゆり組 20人 ・4歳児ひまわり組 28人 ・3歳児すみれ組 18人
・合計 66人

⦿【こじか保育園】
・2歳児めろん組 16人 ・1歳児いちご組 8人 ・0歳児もも組 6人
・合計 30人

⦿入園おめでとうございます。こじか園では、楽しいことがいっぱい待っています。ともだちといっぱい遊んで、たくさんのことにチャレンジしてください。