ふるさと散歩


⦿9月22日(月)に雲龍寺本堂で、午後6時から開催されました。この日は庭園がライトアップされ、愛宕山の上に浮かぶ月を鑑賞しながら落語を楽しみました。当日は10人近くの観客が来られました。
⦿演じられたのは、落語協会会長の《柳家さん喬師匠》でした。さん喬さんは、人間国宝・柳家小さんの弟子で、古典落語、特に人情話に定評があります。2017年に、「紫綬褒章」を受賞されました。



『雲龍寺本堂』 『雲龍寺の庭園』ライトアップされました。
⦿雲龍寺といえば、2010年9月28日に放送された、『なんでも鑑定団』で
1,200万円の評価がついた、《片山楊谷》の【虎図】が有名です。


⦿我が家の【朝顔】が、途中休憩の後今全盛期で花が咲いています。


⦿公民館に植えていた【朝顔】も復活しました。今年も、玄関脇と事務室の西側の2か所に植えていました。玄関脇の【朝顔】は、先週撤収しましたが、西側の朝顔は【緑のカーテン】になり、8月には花の開花は一休みしていたのですが、ここへ来て毎日たくさんの花が咲くようになりました。復活です。


⦿11日(木)の夕方の出来事です。茄子の収穫をし畑に出た時に、異変に気づきました。4株あるうちの一つ株の枝の葉っぱが、全部なくなっているではありませんか。「びっくり仰天」。よく見ると、何やらうごめく物を発見しました。なんと、何かの幼虫がいるではありませんか。太さは約1.5cm、長さは6~7cm。合わせて4匹もいましたよ。十何年も茄子を育ててきましたが、初めての出来事です。

⦿ネットで検索してみたら、【スズメガ】の幼虫でした。茄子の葉っぱを食べるんだそうです。

⦿被害にあった茄子の株です。

⦿トレセンの工事が、いよいよ始まりました。工事内容は、雨漏りしていた【屋根の修理】と【外側の壁の塗り替え】です。今は、駐車場が大変狭くなっています。《20台程度》となり、会合が重なったり、大人数の会合では駐車スペースが満員になる事態が発生しています。

●トレセン東側

●体育館北側

●トレセンの玄関側
⦿工事は11月いっぱいの予定です。