酒津地区まちづくり協議会
会 長 |
河根 裕二 |
所在地 |
鳥取市気高町酒津359−1 |
事務局長 |
山下 文人 |
TEL/FAX |
0857-82-2990 / 0857-82-3030 |
設立年月日 |
平成22年4月24日 |
Mail |
cc-sakenotsu@it.city.tottori.tottori |
世帯数 |
157世帯(令和6年) |
HP |
http://chiiki.city.tottori.tottori.jp/sakenotsu-1 |
組織構成 |
生活環境部、防災防犯部、教育文化部、健康福祉部、総務広報部 |
地域コミュニティ計画 『酒津まちづくり計画』 |
> 策定時期 平成23年3月31日 |
> 支援宣言 平成23年7月21日 |
> 目 標 地域を愛する心を養い、住民が互いに支えあい、明るく、美しい元気な酒津をめざす |
地域の課題
少子高齢化が目に見えて進み、子どもの数も少なくなり、その上、定年後も仕事を続けておられる方々も増え、長年続けてきた事業の継続がだんだん難しくなってきています。
それらを踏まえて、今後は協議会の目的である、“酒津地区を豊かで住みやすい地域とするため”の計画を根本的に改め見直す時期にきているように思います。
主な活動内容
(1)環境美化活動の推進(生活環境部)
・樽谷坂、公園等の維持管理(ごみ拾い、草刈・草取り)
・樽谷坂花壇の維持管理(苗木の植え付け、水やり、草取り)
・芝生広場の維持管理等(芝刈り、土補充、肥料散布、水やり、手入れ、芝刈機整備等)
(2)災害に強い安心・安全なまちづくり(防災防犯部)
・防災(消火)訓練、避難訓練の実施、全戸対象
・消防ホース切替
・災害時避難所対応
(3)伝統文化を残す・子どもが健やかに育つまちづくり(教育文化部)
・岸壁に絵を描こう(塗りなおし)
・アジ釣り
・鯉のぼり設置
・酒津納涼祭協賛(舞台の土台、照明器具、発電機、レンタル料補助)
・酒津トンドウの継承(飾り編み協力)
(4)健康で楽しく暮らせるまちづくり(健康福祉部)
・健康づくり教室
毎月第2水曜日さけのつ元気塾、毎月第3水曜日ボッチャ、グラウンド・ゴルフ大会の開催年2回(7月・3月)
・健康講演会の開催(11月)
・健康チェック 万歩計・血圧計・体重計の利用促進、健康診断受診の促進
(5)広報活動まち協だより発行(6月・9月・12月・3月)で事業内容、活動状況の住民への周知徹底
・ホームページの刷新・更新(地区外への情報発信)
今後の計画
〇生活環境部:継続展開の中で、美化範囲を広げ、美化意識、モラルの向上に取り組みます。
〇防災防犯部:特に高齢者、子どもを重視し、災害発生時の安全・安心づくりに取り組みます。
〇教育文化部:少子高齢化の中で地域の伝統が継承されるよう保存の取り組みと、他への積極PRを図ります。
〇健康福祉部:健康受診の促進と地域のみんなが楽しく健康づくり(毎月設定)が行える活動をすすめます。
まち協たより
※月号をクリックするとPDFファイルが開きます