●日置谷幸せの里づくり協議会
          
          
「幸せのふる里日置谷」
            この文字が、旧小学校の門柱に輝いています。児童は勿論、出入りするすべての人を見守って来ました。
            先輩達は、この文字に「幸せの故郷:日置谷」と「幸せの降り注ぐ日置谷」の願いを込めています。
            
            活動していた「日置谷幸せの里づくり協議会」
            平成9年に、17団体が集まり、「幸せの里づくり協議会」を結成しました。
            「安全で住みよい日置谷地区を・・・」が目標でした。
            「会長を小学校校長、事務局を小学校に置く」としていた事もあり、小学校統廃合の渦の中、この会は活動停止状態になっていました。
            「まちづくり協議会」立ち上げに当たり、先輩の活動や願いを引き継ごうと、この名称を提案しました。
            
            設立年月日
            平成20年12月7日
総会・役員会 
          あなたの夢や想いを、計画や方針に変えます。行政と住民が力を合わせ、実現をめざします。
          地区公民館運営委員会が中心になります。 
          
          専門部 
          〜あなたの願いや行動が、参加するところです〜 
          
          ●総務部 
          地区公民館活動・運営、及び各専門部間の連絡調整の中心となり、これらに関連する事業を行う。
          地域内のボランティア団体を発掘し広く紹介するとともに、必要としている人々への橋渡しに関する事業を行う。 
          
          ●区長会 
          自治活動を推進し、住民要求実現の中心となり、これらに関連する事業を行う。 
          
          ●自主防災会 
          防犯、防災等地域の安全確保実現の中心となり、これらに関連する事業を行う。 
          
          ●体育会 
          住民の健康維持・増進に関する事業や地域の体育活動の中心となり、これらに関する事業を行う。 
          
          ●育成部 
          地域の子どもたちを育み、子育てにあたっている人々の支援活動にかかわる事業を行う。 
          
          ●老人クラブ 
          老人クラブ活動の充実・活性化の推進と、地域の老人の生活のサポートにかかわる事業を行う。 
          
          ●景観づくり部 
          地域の自然や景観を守る事業を行う。
          
          
          ●人権啓発推進部 
          住民の人権意識の向上を目指す活動、男女共同参画の推進、あらゆる差別の根絶を目指す事業を行う。 
          
          ●健康づくり推進員会 
          健康づくりに関連する事業への参加者を増やし、地区住民の健康意識の高揚を図る。
           
| 会長 | 中島 規夫 | 
| 副会長 | 土橋 克幸 | 
| 会計 | 島崎 俊宏 | 
| 総務部長(理事) | 遠藤 健太 | 
| 区長会長(理事) | 小谷 弘幸 | 
| 自主防災会長 | 大口 誠 | 
| 体育会長 | 房安 惇 | 
| 育成部長 | 田中 俊行 | 
| 景観づくり部長 | 田中 猛 | 
| 老人クラブ会長 | 上萬 総子 | 
| 人権啓発推進部長 | 谷口 剛 | 
| 健康づくり推進員会長 | 中嶋 隆正 | 
| 事務局長 | 山根 加恵 | 
〒689-0519
        鳥取県鳥取市青谷町奥崎384-1
        TEL.0857-85-1453
        FAX.0857-85-1466
        MAIL.cc-hiokidani
@it.city.tottori.tottori.jp