過去トピックス一覧はこちら

鹿野まち普請の会 トピックス

  「鹿野まち普請の会」の会員さんの情報を中心に載せています。

2025.7.15

【大富豪大会】を開催します。

⦿【土曜夜市の会】が、7月20日(日)に《鹿野 クチュールシカノ》で、
『世代をつなぐ コミュニティイベント』第1回大富豪大会を開催します。

●鹿野には山や川はあるけど、遊び場がない。じゃあ、自分たちで作っちゃえばいいじゃん!という思いで始める第1回大会。
●他にも、ボードゲーム・トランプ・ジェンガなどの遊びもあるよ。

※おじいちゃん・おばあちゃん・お父さん・お母さん・お子様たち、
みんな揃ってお出でくださいな。お待ちしています。

2025.7.14

【ソフトボール大会】を開催しました。

⦿鹿野地区体育会が7月13日(日)に、運動広場で【令和7年度 ソフトボール大会】を開催しました。参加チームは、《加治町》《大工町》《紺屋町》の3無でした。

●前回優勝チーム《加治町》の優勝旗返還

●開会式です。

⦿参加3チームのリーグ戦をしました。暑い中での試合だったので、3回終了時に5分間の『給水タイム』を設けたり、試合の間は15分間の『休憩タイム』をとったり、3塁側ベンチが日があたっていたので、両チームが仲良く1塁側ベンチを使ったりするなどの熱中症対策をしました。
 
●第1試合《
大工町8-5紺屋町》 第2試合《加治町13-5大工町
第3試合《
加治町12-1紺屋町》でした。


●試合結果です。

⦿表彰式です。

優勝《加治町》チーム

準優勝《大工町》ターム

第3位《紺屋町》チーム

⦿閉会式です。

●大会には、小学生・女性・高齢者も参加し、和気あいあいのいい試合になりました。各集落での『慰労会』が盛り上がったことと思います。

⦿次の大会は、8月24日(日)に開催する【ボッチャ大会】になります。たくさんの参加をお待ちしています。

2025.7.8

【環境視察研修】に行きました。

⦿7月3日(木)に、総勢21名で《環境視察》に出かけました。今回の目的地は、【鳥取県衛生環境研究所】です。ここは、《環境の保全・再生と活用に資する研究・調査の実施》など、4つの役割があるそうです。
○衛生室……感染症や食品理化学担当
○環境室……水・大気理化学担当

※当研究所の役割や業務、施設の様子についての説明を聞きました。

○鳥取県の大気環境 ~大気汚染と地域住民の生活~ と題した話を聞きました。

●大気汚染とは…微粒子状物質(PM2.5)・光化学オキシダント・二酸化硫黄、一酸化炭素、二酸化炭素など・浮遊粒子状物質
●大気汚染の現状は…月単位・日単位の上がり下がりはあるものの、全体的には減少傾向です。

 
※環境問題を意識させる掲示がしてあったり、や環境保全を意識した建物になっていました。

●大気汚染対策として、企業も個人もしっかりとした取り組みをする必要があります。
個人の取り組み
①.
省エネを心がける。…・冷蔵庫の開閉回数を減らす。 ・冷暖房の温度設定を調節する。 ・蛍光灯・LED電球を使う。 ・省エネ製品を使う。 ・電気・家電は、不要な時は消して待機電力を消費させない。
②.移動は、徒歩や公共交通機関を利用する。
③.
製品を購入する時は、省エネ対策をしている製品を選ぶ
④.地産地消を心がける。
※みなさんも、毎日の実践に心がけてください。


○鳥取県原子力環境センターの見学


※今回も《環境保全》の面からの研修をしっかり行うことができました。

ここからは行程の紹介になります。
⦿次は、フルオープン間もない【道の駅 ほうじょう】に行きました。

※暑い時期《ねばりっこソフト》が、人気だそうです。

⦿昼食は、倉吉の【 夢 倉 】でした。
 
※ 『
とうふ御膳』           『揚げだしとうふ御膳

⦿次は、【満正禅寺】でした。ここは、「九曜星占盤」があり占いができますが、暑くて暑くて早々に切り上げました。


⦿次は、【JA鳥取中央倉吉スイカ選果場】の見学でした。

●全国が認める《倉吉極実西瓜》の生産地にある選果場です。1日に2,000個の選果をするそうです。


※見学の後は、試食タイムでした。糖度は13度で、とても甘くてシャリシャリしていて美味しかったです。

●帰りに【道の駅 燕趙園】に寄り、全員が無事に鹿野に帰りました。「環境視察」いい研修になりました。来年は、西部になります。

2025.6.24

【ペタンク大会】を開催しました。

⦿6月22日(日)に、旧鹿野小学校校庭で【ペタンク大会】を開催しました。当日は天候が心配されましたが、予報に反して暑い一日となりました。今年は
6集落19チームの参加がありました。

●開会式です。

⦿予選リーグは、5チーム(一部4チーム)ずつの変則リーグ戦を行いました。何度もメジャーでの計測となるなど、熱戦を繰り広げました。子どもから高齢者までの選手の皆さん、懇親の輪が広がりました。
 
●予選リーグの熱戦です。

⦿予選リーグA 【大工町1・大工町2・下町1・山根町1・立町1】
○2勝した《大工町1》が勝ち上がりました。
⦿予選リーグB 【大工町3・大工町4・下町2・山根町2・立町2】
○2勝した《立町2》が勝ち上がりました。
⦿予選リーグC 【大工町5・下町3・下町4・立町3・ひまわり】
○1勝1分けで《大工町5》と《下町3》が並びましたが、得失点差の多い
《下町3》
が勝ち上がりました。
⦿予選リーグD 【下町5・下町6・大工町6・上町】
○2勝した《大工町6》が勝ち上がりました。

⦿決勝トーナメント
●準決勝第1試合 《大工町1 7―2 立町2
第2試合 《下町3 6―5 大工町6


 
第3位 《大工町6・立町2》

●優勝戦 《大工町1 7―6 下町3


 
優勝 《大工町1》 第2位 《下町3》


2025.6.3

【鳥の劇場】が、いろいろな募集をしています。

⦿子どものための【小鳥の学校


⦿募集について
・時期…2025年6月~2026年3月
・対象…小学校5年生~中学校3年生
・会場…鳥の劇場
※やりたいアイデアを出し合って、みんなで台本にして、
衣装も音楽も舞台美術もつくってみんなで上演します!
やりたい人、来てください。

⦿ゆるく楽しむ【演劇クラブ

 
⦿募集について
・対象…小学6年生~18歳くらいまで
・参加費…毎月500円~1000円
・場所…鳥の劇場アネックスなど
・日時…週2回・木曜日16時から18時・土曜日10時から12時
※「みる」「演じる」「関わる」「作る」をみんなで体験してみませんか。

⦿鹿野タイムスリップツアー【出演者・サポートスタッフ】募集!
⦿《鹿野タイムスリップツアー》とは、鳥の演劇祭名物の、町を歩いて観劇する【周遊型演劇】です。鹿野町の中のいろいろな場所でお芝居が行われ、観客はガイドの案内で歩きながら観劇します。

 
⦿募集について
・応募条件…稽古・本番日にご参加いただける方
・対象…年齢・性別・国籍不問
・募集人数…十数名程度
※詳細は、上記「チラシ」をご覧ください。