鹿野まち普請の会 トピックス
「鹿野まち普請の会」の会員さんの情報を中心に載せています。

⦿《旅するまちづくり合宿×空き家対策モデル団体視察》に出かけます。
⦿日 程 2月15日(土)~16日(日) 1泊2日
⦿行き先 岡山県瀬戸内市牛窓、兵庫県龍野市龍野
⦿主 催 『いんしゅう鹿野まちづくり協議会』
●視察地紹介
①.“ 牛 窓 ”

《本蓮寺》
・宗派は、法華宗本門流。境内は、朝鮮通信使遺跡として国の史跡に指定されている。

《しおまち唐琴通り》
・港町として栄えた江戸時代から、昭和30年頃の面影を数多く残しています。御茶屋跡・白壁の土蔵・格子戸・旧中国銀行・燈籠堂など、伝統的建造物や史跡が点在しています。

《若葉屋東服部家》
・750坪の敷地に、明治43年から15年かけて完成した豪壮な建物です。材木商として財を築きました。昭和に入ってセメント・石油製品の販売を開始しました。

※空き家対策の補助金の一部です。
②.“ 龍 野 ”

《国の重要伝統的建造物群保存地区》
・脇坂氏の約200年にわたる長い藩政を象徴する「龍野城」の城下町です。江戸時代から昭和初期にかけての伝統的建造物が残っています。近代の醤油醸造関連施設も多く見られます。「播磨の小京都」と呼ばれています。

《晴風》
・創業天保8年の、龍野の老舗和菓子屋さん。「淡口しょうゆ饅頭」が美味しいそうです。

《聚遠亭 茶室》
・聚遠亭は、前庭からの展望絶景をたたえて、その名が付けられました。「茶室」は、安政年間以降に心字池上に浮堂として移築したものと言い伝えられています。書院造を模した風雅な数寄屋風の建築物です。
・「男はつらいよ」第17作(昭和51年7月公開)《寅次郎夕焼け小焼け》のロケ地。現在は、公用車以外乗り入れ禁止ですが、映画の中では車を乗り入れていたそうです。

※「空き家バンク運営フロー」です。
※全国の【空き家対策をしている団体】や【大学】のメンバーが集結します。あなたも参加してみませんか。
※連絡先…いんしゅう鹿野まちづくり協議会



⦿日 時 2月2日(日)午前10時~
⦿集合場所 『しかの心』
⦿参加費 無料
⦿「節分」のお話を聞いて、豆まきしよう。「恵方巻き」もつくります。
※たくさんの参加お待ちしています。



《空き家のわ》とは
⦿この事業は、【いんしゅう鹿野まちづくり協議会】が、国交省の【空き家対策モデル事業】の指定を受けて行う事業です。
⦿地方都市・中山間地域でまちづくり、空き家活用、移住支援等に取り組む中間支援団体を育み、行政と協力して地域経済やコミュニティーの活性化につなげることをめざすプロジェクトです。
⦿内 容…①.「講演」ゲストの地域活動、大学の知見、行政・司法書士に法律や政策を学び、地域の空き家対策に活かしていきます。②.「クロストーク」ゲスト、参加者が車座になり、質問や意見を交わします。
⦿2月11日(火)に、しかの心で開催されます。今回のゲストは、《大南 信也さん》(認定特定非営利勝活動法人グリーンバレー前理事長・神山まるごと高等専門学校発起人・アドバイザー)です。
《グリーンバレー》とは
⦿認定特定非営利活動法人グリーンバレーは、『日本の田舎をステキに変える。』をミッションに、徳島県神山町でアート、移住定住、環境、働き方などの分野で活動を展開しているNPO法人です。

・ちょっくら活動紹介です。

⦿地元の庭師さんに教えてもらいながら、【庭木の剪定】をしました。

⦿【空き家の片づけ】です。

⦿空き家残った家財をリユースする【モノストック】です。

⦿神山アーティスト・イン・レジデンスの【アートツアー】
《神山まるごと高等専門学校》とは
⦿コンセプトは、テクノロジー×デザインで、【人間の未来を変える学校】


⦿【建学の精神】です。まるごと学ぶ学校です。

⦿課外活動や寮生活などの機会からも学びます。

⦿成功も失敗も糧とし、全ての経験から学びます。

⦿一覧にするとこうなります。
⦿興味のある方、是非ともご参加ください。お待ちしています。