本文へスキップ

生涯学習と地域コミュニティの拠点

TEL. 0857-21-5393

〒680-0003 鳥取市覚寺118
開館時間 平日:8:30-17:00 土曜日:9:00-12:00
日曜・祝祭日・年末年始は事務室閉室します。

公民館事業

公民館の役割と機能について
(1)つどう
 「人づくり」や「地域づくり」には、他人とのかかわりのなかで学ぶことが大切であることから、公民館の学びで最大の特徴は「つどう」ことにあります。したがって、公民館では「場所」を提供するだけでなく、人と人が共に学び・つどう「機会」を提供しています。
(2)まなぶ
 知識・教養の学びだけでなく、生活に向き合った学び、すなわち、自分が生きていく上で必要な学び、または他の人びと、生物、環境と共によりよい関係で生きていくための学びを提供しています。
(3)むすぶ
 人と人、人とグループをむすぶために、地域に住む人の持ち味や能力、得意分野を活かしたつなぎや、グループの活動を地域に活かした輪を広げる役割を提供しています。

 中ノ郷地区公民館では、地域住民の学習要求や地域が抱える課題、地域人材の活用などを重視すると共に、地域の各種団体と連携を図りながら、次の4本を柱に事業を毎年計画・実施しています。
・地域の仲間づくり事業 ・子どもと大人のふれあい事業 ・人権啓発推進事業 ・特色ある公民館活動事業

地域の仲間づくり事業

 公民館事業への理解、まちづくりに参画する地域住民の増加を図るため、地域の実情に応じて、住民が気軽に集い学ぶことができる事業。
   <令和6年度>
講 座 名 講 座 名
4月 10月 健康ウォーク(太閤ヶ平)
5月 家庭菜園教室
紫外線講座
洋蘭の育て方教室
11月 魚のさばき方
男飯「めで鯛」
6月 小学校の植木剪定
クラフトテープでかごづくり
12月 年越しそばに挑戦
7月 DIY教室「鉢カバーづくり」 1月
8月 救命救急AED 2月 茶道体験
9月 脳年齢をチェックしよう
「認知症予防」
3月

子どもと大人のふれあい事業

 子どもたちに、様々な人との出会いの場や様々な体験活動の提供を介して、子どもたちの健全な成長に資する事業。
   <令和6年度>
講 座 名 講 座 名
4月 科学を体験教室@
 「糸でんわを作ろう」
科学を体験教室A
 「木工パズルづくり」
10月 科学を体験教室B
 「木工コマづくり」
5月 11月 ボッチャ体験
もちつき体験
6月 ものづくり教室@
「ペットボトルで空気砲つくり」
12月 読み聞かせ&クリスマス
「万華鏡づくり」
7月 ラジオ体操
地域奉仕活動
1月
8月 お出かけ体験
「紙すき体験、弥生体験」
ものづくり教室A
「ランプシェードづくり」
2月 親子でバレンタインづくり
9月 3月

人権啓発事業

 地域の中で尊重し合い、共に生きるために人権にかかわる学習事業を通じて、人権を総合的に学ぶとともに、人権尊重の意識を高める事業。
   <令和6年度>
講 座 名 講 座 名
4月 10月
5月 11月
6月 12月
7月 人権研修会 1月 国際交流
8月 2月
9月 人権講演会 3月

特色ある公民館活動事業(教養大楽)

 地域の歴史や伝統・文化を活かしたまちづくり事業や、住民の希望とか地域で抱える問題解決を住民と共に取り組む事業。
   <令和6年度>
講 座 名 講 座 名
4月 10月
5月 教養大楽開講式
地域の歴史「摩尼寺」
11月 県外研修
6月 県外研修
「人と防災未来センター」
12月
7月 おやきづくり 1月 味噌づくり
8月 2月 おいりづくり
9月 県外研修
「京都 舞鶴市」
3月 閉講式・マジックショー

バナースペース

鳥取市立中ノ郷地区公民館

〒680-0003
鳥取市覚寺118

TEL 0857-21-5393
FAX 0857-21-5409