過去のトピックスはこちら


2025.6.30
韓国語講座⑦

本日の参加者は10人でした。

今回は固有数詞について
勉強しました。
1つ(ハナ)2つ(トゥ)3つ(セッ)や
〇枚・〇個とか〇時(シ)〇分(ブン)などです
これで皆さん韓国語で時間が言えるように
なりましたね。

次回が最後の講座です。



2025.6.29
世代間交流防犯球技  ラダーゲッター大会



本日の参加者は、9チーム46人でした。

まずはじめに、館長の挨拶と
浜村警察署の駐在さんの防犯についての
お話を聞いてから
ラダーゲッターの説明を聞いて
大会が始まりました。

なかなか良い勝負になり
順位を決めるのにじゃんけんになるところも
ありました。
今回の優勝は「上町2」チームでした。

子どもの参加人数で景品を
用意してあったので、余った景品は
駐在さんとのじゃんけん勝負になり
こちらも盛り上がりました。

皆さんお疲れ様でした。



2025.6.26
ドイツのケーキ作り



本日の参加者は11人でした。

ドイツからの国際交流員の
ボリソワ・エカテリナさんを講師に迎えて
ローゼマン家の定番ケーキ
マールモーロクーヘン(マーブルケーキ)を
作りました。

材料を順番に入れて手で混ぜる
しっかりとした生地のケーキです。
ケーキに使用しなかった余った卵白で
メレンゲクッキーも作りました。

焼いている時間は
ボリソワ先生の故郷のハンブルクの
お話やドイツ語の挨拶(Moin Moin)や
おいしい(Lecker)
などの言葉も習いました。



2025.6.25
健康マージャン⑪ (公民館サークル)

本日の参加者は9人でした。

囲碁の傍目八目の用語のように
対戦している時よりも
外から見ている方が色々良く見える
と言われていますが
横から見ているのもなかなか楽しいものです。

健康マージャンは毎週水曜日に
開催中です。
一緒にマージャンしてみませんか?



2025.6.23
韓国語講座⑥

本日の参加者は10人でした。

今回は漢数詞の数え方と
1月~12月までの読み方
特に6月と10月は数字とは読み方が
かわります。
あとは何日なども一緒に習い
今日は何月何日ですか?など
質問と回答をグループで練習しました。


2025.6.20
飾り台ミニ畳作り



本日の参加者は11人でした。

たくさんの畳表と縁から
自分の好みで組み合わせて
色々な飾り台が完成しました。
この飾り台は四方八方から良縁が
ありますようにと作られているそうです。

とても丁寧に作り方を
教えていただき、楽しく完成させる
ことができました。
皆さんお疲れさまでした。



2025.6.20
健康ゲーム体験会


本日の参加者は2人でした。

太鼓ゲームやバレー
テニス・ボーリングなど
色んなゲームを楽しみました。

涼しい部屋で適度の運動を
することが出来ます。

来月は7月18日(金)10:00~です。
どなたでも参加できます。



2025.6.18
健康マージャン⑩ (公民館サークル)

本日の参加者は8人でした。

だんだん暑くなってきましたが
公民館では涼しい部屋で
のんびり楽しくマージャンできます。

はじめての方も
良かったら覗いてみませんか?
いつでも参加者募集中です。



2025.6.16
韓国語講座⑤

本日の参加者は8人でした。

いつものように前回の復習で
自己紹介をして
今回は会話の必須韓国語で
「本当ですか?」や「もう一回言ってください」
「少々お待ちください。」等と
数字の読み方を習いました。

来週は6月23日(月)です。
残り3回です。頑張りましょう。



2025.6.13
機能改善健康教室


本日の参加者は14人でした。

今回はいつものターミーさんではなく
村上和代さんに、チェアヨガをしていただきました。

難しい動作はなく
呼吸を意識してゆっくり動くのですが
普段動かしていない筋が伸びて
とても良かったです。

来月は7月11日(金)です。
ル・サンテリオン鹿野の方が講師に
来てくださいます。



2025.6.12
やってみようDIY  ~折りたたみイス~



本日の参加者は5人でした。

鳥の劇場の「アネックス」を
お借りしてのDIY教室です。

縦と横の木を合わせる部分を
丸のこで切って作ったのですが
8箇所は多くて、予定よりも
1時間オーバーとなってしまいました。

それでもなんとか全員完成できて良かったです。
皆さんお疲れさまでした。



2025.6.11
健康マージャン⑨ (公民館サークル)

本日の参加者は5人でした。

皆さん田んぼや畑が忙しいのか
今回は人数が少なかったようです。

4人ずついないとダメなのが
マージャンのつらいところですね。

来週は6月18日(水)8:50~です



2025.6.9
韓国語講座④

本日の参加者は8人でした。

まず前回の復習の自己紹介を
行いました。

グループに分かれて
韓国語で自己紹介して
趣味とか好きなものなどを質問して
答える練習です。
他にも好きな色や食べ物も聞けるように
なりました。

来週は数字や何月何日を習うようです。

次回は6月16日です。



2025.6.9
しゃんしゃん体操教室

本日の参加者は7人でした。

今回はしゃんしゃん体操
・タオル体操・高校三年生
・きよしのズンドコ節・瀬戸の花嫁
・松の木小唄・涙そうそう
・お口体操・ラジオ体操第一、第二を
行いました。

次回は敬老会でもした東京五輪音頭も
するようです。

来月は7月14日(月)9:30~です。



2025.6.8
鹿野地区敬老会



本日の敬老会の参加者は78人でした。

小林支所長の挨拶から始まり
来賓の勝田議員・加藤議員・岡田議員の
ご祝辞をいただき、敬老会が始まりました。

恒例の剣扇舞の披露あと
社会福祉協議会会長の岡本様の乾杯で
祝宴が始まりました。

今年はマジシャンさっけーのマジック
恒例の町内有志の方による手話ソングメドレー
紙原四郎さんの歌唱と腰元ダンサーズによるダンス
そして最後にお楽しみ抽選会で
39個の景品が渡されました。

ハプニングもありましたが
皆さん、楽しんでいただけたようです。

世話役のみなさんのおかげで
無事終了しました。皆さんお疲れさまでした。



2025.6.3
健康マージャン⑧ (公民館サークル)


本日の参加者は8人でした。

健康マージャンは
牌を動かすのに指先を使い
役を考えるのに頭を使うので
認知症予防に効果があると言われています。

みんなでわいわいと
一緒にマージャンしてみませんか
次回は6月11日(水)開催です。



2025.6.2
韓国語講座③


本日の参加者は9人でした。

まずは前回のおさらいで
自己紹介を韓国語で行いました。

そのあと、会話でよく使われる
これ・それ・あれなどの単語と
自己紹介でも使った「お願いします」を
組み合わせて、「あれお願いします」などの
言い方を習いました。