





本日の参加者は14人でした。
いんしゅう鹿野まちづくり協議会の
小林 清さんを講師に迎えて行いました。
まちづくり協議会のなりたちは
館長から紹介があり
どんな活動をしているのか
空き家活用のきっかけは
自分たちが使うためだったことなど
いろんな話をしていただきました。
まちづくり協議会が扱っている空き家だけでも
仏壇や荷物を残したまま、貸している物件が
あったり、管理だけしている物件などもあり
空き家を片付けることに
市の補助金が使えることなどを
教えていただきました。




本日の参加者は9人でした。
10月に行われるねんりんピックでは
有名な方とマージャンできる
お楽しみ対局の参加者が募集されています。
「年齢制限なし」ということですので
腕に覚えのある方は、応募してみるのも
良いかもしれません。
健康マージャンは
毎週火曜日9:00~12:20
参加費無料で開催中です。




本日の参加者は13人でした。
毎年恒例の前田さんによる
秋野菜の準備についてです。
いつもの軽妙な語り口で
ネギ・玉ねぎ・ほうれんそう・ソラマメ
大根・白菜などの秋野菜の
種まき・たい肥についての注意を
説明していただきました。
今回は教材として
すぐに植えられるブロッコリーの
苗をおみやげにいただきました。
上手に育つと良いのですね




本日の参加者は7人でした。
今回は、文法の「~を」や
「~あります。~ありません。」など
日常で使う簡単な韓国語と
旅行に行ったときに使える韓国語
を習いました。
今回で令和6年度の韓国語講座は
最終回です。
3か月の韓国語講座、お疲れさまでした。




本日の参加者は9人でした。
最近は気温も少し落ち着き
少しだけ涼しく感じられる日が増えてきました。
外はまだまだ暑いですが
健康マージャンは冷房の効いた
涼しい部屋で開催中です。
毎週火曜日9:00~12:20
参加費無料です。
参加者募集中です。




本日の参加者は6人でした。
・しゃんしゃん体操
・タオル体操・きよしのズンドコ節
・高校三年生・瀬戸の花嫁・松の木小唄
・涙そうそう・ふるさと×3回
・お口体操の順番に体操をしました。
ふるさとは10月21日のねんりんピックで
体操するので、しっかり覚えるために
3回やりました。
本番でも頑張ってください。




本日の参加者は15人でした。
いつもの体力測定(握力・血圧・BMI
長座体前屈・足指力・開眼片足立ち等)後
佐々木ターミーさんを講師にストレッチを行いました。
普段動かさないところを動かすと
「ヴ~ン」と声がでてしまいます。
沈黙してストレッチをするよりも、声を出す方が
効果があるそうです。
次回は9月13日(金)9:30~です。
講師はル・サンテリオン鹿野さんです。






本日の参加者は子ども26人・大人5人
他、付き添いの大人や
子どもが多いので講師の助手を頼んだ方も
合わせて、合計44人での開催となりました。
少し1・2年生には難しかったでしょうか
それでも、周りの人に助けられて
お昼を少しすぎてしまいましたが
全員、完成したようです。
皆さん、お疲れさまでした。




本日の参加者は8人でした。
今日もエアコンをかける前の
室内の温度が34度と
暑くなっていましたが、エアコンと
冷たい水でクールダウンしながら
楽しんでマージャンできたようで
暑さに負けずにロン!と
元気な声が聞こえていました。
毎週火曜日開催ですが
8月13日(火)はお盆のため
お休みです。






本日の参加者は10人でした。
モルタルマジックの河内さんに
講師に来ていただき
砂ねんどで色々作りました。
砂丘で販売されているのと同じモアイを
作ったり、クッキーと同じように型抜きで
星や動物を作ってみたり
みんな楽しく作れたようです。





本日の参加者は24人でした。
大きなモール(針金)で
クマやネコ・ウサギを作りました。
作った後はリボンを着けたり
ビーズで飾りを作ったりして
上手デコレーション出来ていました。
余った時間は小さなモールで
くもやちょうちょ、いもむし等も
上手に作って、楽しんでくれたようです。




本日の参加者は18人でした。
今日も10時まで勉強して休憩で
フルーツポンチを食べてリフレッシュ!
そのあとも集中して勉強出来ていました。
皆さんお疲れさまでした。