館長の部屋
5月(皐月・さつき)です。

早苗を植える時期「早苗月(さなえづき)」を略したもの。
耕作を意味する古語の「サ」が元になっているという説もあります。
◎ 5月の別名
菖蒲月(あやめづき)・薫風(くんぷう)・早月(さつき)・雨月(うげつ)
橘月(たちばなづき)・稲苗月(いななえづき)・早苗月(さなえづき)
● 5月の色


苗色《なえいろ》
少し黒みを帯びた明るい黄緑色は、稲の苗の色を表しています。時代によって、色名が微妙に変化しながら現在にまで伝わりました。田んぼにしっかりと根を張り、風にサワサワと揺れる美しい初夏の田んぼ風景が目の前に広がるようです。
新年度になったかと思えば、あっという間に5月になります。その間、鹿野では6年ぶりの「鹿野祭り」が開催され、みんな熱く燃えました。鹿野の子ども達は、4月27日(土)から5月6日(月)までの10連休になります。今年の【やってみよう!でー】(体験的学習活動等休業日)は4月30日(火)5月1日(水)2日(木)の三日間です。10日間の休みを有効に使ってほしいものです。
次は、恒例の5月の行事です。
⦿5月1日(水) 八十八夜
●立春から数えて88日目。春から夏に移る節目の日で、この日から夏の準備を始めます。「夏も近づく八十八夜~」という歌にもあるように、暖かくなってきます。
●「八十八」という字を組み合わせると「米」という字になることから、農業に従事する人にとっては五穀豊穣を願う特別重要な日とされてきました。

⦿5月3日(金) 憲法記念日
●日本国憲法の施行を記念し、国の成長を記する日。

⦿5月4日(土) みどりの日
●自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む日。

⦿5月5日(日) こどもの日
●子どもの人格を重んじ、子どもの幸福をはかるとともに母に感謝する日。
※母に感謝する日でもあったのです。

⦿5月12日(日) 母の日
●母の日は、日ごろの母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカはアン・ジャービスの教会追悼以来5月の第2日曜日に祝い、スペインは5月第1日曜日、北欧スウェーデンは5月最終日曜日、など起源や日付は国ごとに異なる。

次は、5月といえばのランキングです。
◎ 全般
〇第1位 「ゴールデンウィーク」
鹿野学園の子どもたちは、「やってみよう!デー」の休みを入れれば、10連休になりますよ。連休疲れにならないようにしてくださいね。

〇第2位 「こいのぼり」
「屋根より高いこいのぼりー」の歌が聞こえてきそうですが、最近は団地サイズのミニ版を設置する家が増えましたねえ。鹿野では、今年も水谷川を渡って「こいのぼり」が泳ぐのでしょうか。

〇第3位 「端午の節句・こどもの日」
健やかに育ってほしいものですね。

第4位「5月病」 第5位「母の日」 第6位「かしわ餅」でした。
次は「人気レシピ」の紹介をします。
〇第1位 【たけのこ】
たけのこは、竹の地下茎の節から出る若芽です。漢字で「筍」と書くのは、地面に芽を出してからおよそ10日目(1旬)で竹になってしまうことに由来しているそうです。

〇第2位 【新玉ねぎ】
新玉ねぎは、辛みが少なくてみずみずしいため、生のまま食べても美味しいのが魅力です。スライスしてサラダにするも良し、甘酢につけてマリネにしても美味。まるごと電子レンジで加熱すると、甘味がぐっと引き立ち、とろとろの口当たりが楽しめます。

〇第3位 【春キャベツ】
春キャベツは、丸い球形で黄緑色をしており、葉がゆるく巻かれています。みずみずしくてやわらかいため、サラダや漬物などの生食にうってつけ。千切りにして塩を振ったり、ちぎって味噌をつけたりするだけでも美味しいですよ。

次は、「母の日」にお母さんに贈るプレゼントベスト3です。
〇第1位 【花・フラワーギフト】 〇第2位 【コスメ・スキンケア】
〇第3位 【キッチングッツ】 でした。
今月も5月に解きたい雑学クイズです。みなさん挑戦してみてください。
第1問 現在の「こいのぼり」には、ポリエステル素材またはナイロン素材が使われています。では、そのような素材がない江戸時代では、どんな素材が使われていたでしょうか。

1.和紙 2.絹 3.使い古した着物
第2問 五月人形を飾るにあたって「縁起が悪いのでするべきではない」ことがあります。それは一体なんでしょうか。

1.前日(5月4日)に出す 2.出しっぱなしにする 3.3月から出す
第3問 柏餅にはどのような願いが込められているでしょうか。

1.金運 2.子孫繁栄 3.無病息災
第4問 ゴールデンウイークは、以前は別の名称で呼ばれていました。それは一体何でしょうか。

1.うさぎ飛び連休 2.縄跳び連休 3.飛び石連休
第5問 毎年5月にモナコ公国で開催されている「モナコグランプリ」とは何の大会でしょうか。

1.競馬 2.F1 3.サッカー
おまけ問 沖縄返還が行われた日はいつでしょうか。

1.5月5日 2.5月15日 3.5月25日
答えの部
第1問 1.和紙 第2問 1.前日 第3問 2.子孫繁栄
第4問 3.飛び石連休 第5問 2.F1 おまけ問 2.5月15日
連休明けの5月病も心配されますが、さわやかな気候になる春5月、張り切って過ごしたいものですね。5月もたくさんの「教室や講座」を開催します。たくさんの方の参加をお待ちしています。
令和6年4月25日