ふるさと散歩


⦿20日(木)から始まった【しかの桜まつり】。その鹿野城跡公園の《ソメイヨシノ》の花が、いよいよ開花しました。しかし、週末は雨になり来週の最高気温は12・3℃と満開になるには、まだ日にちがかかりそうです。4月5日(土)6日(日)あたりが【お花見】にはよさそうです。





⦿鹿野学園学校団の5人と園児たちで、ジャガイモの種芋を植えました。『大きくなぁれ。美味しくなぁれ。』の願いを込めて、一人が二個づつ丁寧に植えました。6月の収穫が楽しみです。





⦿3月22日(土)に、こじか幼稚園のプレイルームで行われました。会場までの廊下には、等身大の【ハイポーズ】の絵が展示されていました。

⦿19名の卒園生ひとりひとりに、園長先生から【卒園証書】が手渡されました。
⦿【おわかれのことば】では、《思いでのアルバム》に合わせて、頑張ったことや思い出に残っていることを発表しました。
⦿最後の【卒園児退場】では、全員が「花」をいただき、それを保護者に手渡し「ありがとう」の言葉をかけて、二人が抱擁する場面がとても印象的でした。

⦿3月19日(水)に、鹿野学園流沙川学舎体育館で行われました。

⦿鹿野学園は、幼稚園年長組から9年生までを、3つのブロックに分けています。
《初等ブロック》は年長組・1年生・2年生、《中等ブロック》は3~5年生、《高等ブロック》は6~9年生で構成されています。
⦿中等ブロックの修了式を兼ねて行われるのが、【若鷲の立志式】です。
⦿式では、まず18名の児童に『修了証書』が手渡されました。次に校長先生の『はなむけの言葉』、続いて当日のメインイベント『立志の言葉』です。
⦿ひとりひとりが、自分の「尊敬する人」をあげ、その人の「こんなところ」がすきです。だから、今後は「こんなこと」を頑張ります。みんな堂々と発表できました。
⦿最後に、4年生が『感謝の言葉』を述べて式は終わりました。

⦿2年生が行うのが、【雛鷲の立初め式】です。
⦿最初に壇上に上がり、『できるようになったこと』を発表しました。二十跳びができるようになりました。毎日練習して、ピアニカが上手にふけるようになりました。などなど、27名がそれぞれ堂々と発表し、演技をしました。
⦿校長先生の話のあと、初等ブロックの『修了証書』が手渡されました。


⦿卒業証書授与式に参列してきました。【国歌】【校歌】は、吹奏楽部の生演奏です。
続いて【卒業証書授与】では、32名の卒業生全員が壇上に上がり、校長先生から直接いただきました。
⦿次が【学校長式辞】。卒業生一人ひとりに語りかけるように、校長先生の思いを話さ
れました。とても印象的でした。続いて【来賓祝辞】では、PTA会長さんが《世界を
航海する船》を例に挙げ話されました。「船には、何かの時には帰港する《帰還港》
がある。君たちも、何かの時には《家族のもとに、ふるさと鹿野》に帰ってきてください。」の言葉が心に残りました。
⦿続いて【在校生送辞】、最後は【卒業生答辞】でした。代表者の思いをせつせつと語りました。素晴らしい「送辞」「答辞」でした。
⦿こうして、32名が鹿野学園から巣立っていきました。今後は、新しい環境での活躍を祈ります。

⦿3月20日(木)~4月13日(日)の日程で開催されます。
⦿ライトアップの点灯時間 18時~21時30分
⦿たくさんの方のお出でをお待ちしています。

⦿期間中に開催されるイベントの紹介をします。
○《#うれしかの》
・鹿野町を使ったインスタグラムの投稿に〈#鳥取市鹿野町〉〈#うれしかの〉の2つのハッシュタグをつけてご応募ください。
・抽選で10名の方に鹿野町特産品をプレゼントします。
○《2025SPRING 城下町マルシェ》
・3月22日(土) 11時~15時 鹿野往来交流館『童里夢』で開催します。
・地元の美味しいものがたくさん集合しています。山陰三ツ星マーケットも同時開催します。
○《お花見水上自転車》
・水上自転車・ボートで水の上から花見を体験するものです。
・桜開花中の金・土・日曜日 10時~16時
・場所 鹿野城跡公園お堀 1回500円/1人
○《桜街道足元行燈》
・鹿野学園新5年生制作の粘土アートです。
○《冬の鹿野スタンプラリー》
・スタンプラリー指定の11店舗の中から2店舗のスタンプを集めると、抽選で各種商品が当たります。
・鹿野交流館『童里夢』にお出でください。
○《鹿野まつり屋台村》
・城跡公園鳥居近くに『屋台村』ができます。
⦿駐車場について
・期間限定駐車場をご利用ください。開催期間中の金・土・日の15時~21時30分は、1台500円の桜まつり協力金をいただくそうです。
・駐車場は、期間限定駐車場・薬研堀駐車場(無料)・鹿野町総合支所駐車場(無料)・河川公園駐車場(無料)・鹿野町農業者トレーニングセンター(無料)です。
※路上駐車・違法駐車は、絶対にしないでください。
