ふるさと散歩


⦿保護者・おばあちゃん・おじいちゃんなどたくさんの参観者を迎え、「生活発表会」が行われました。

⦿ 第 1 部
1.3歳児 【合奏唱】 《あおきいろ》
2.2歳児「めろん組」 【表現あそび】 《ねずみのいもほり》
3.3歳児「さくら組」 【劇あそび】 《きょうりゅう たんけんたい》
4.3歳児「すみれ組」 【劇あそび】 《こねこねねこの ねこピッツァ》
⦿ 第 2 部
1.4歳児「ひまわり組」 【合唱・合奏】 《ジグザクおさんぽ・手のひらを太陽に》
2.5歳児「ゆり組」 【合唱・合奏】 《ちきゅうのシンフォニー・クシコスポスト》
3.4歳児「ひまわり組」 【劇あそび】 《ゆうびんうさぎと おおかみがぶり》
4.5歳児「ゆり組」 【劇あそび】 《しりとりのだいすきなおおさま》
5.4‣5歳児「ゆり・ひまわり組」 【合唱】 《にんげんっていいな》
⦿舞台の上から、おうちの人を見つけると手をふる姿がとてもかわいく見えました。発表も、それぞれの出し物が工夫されていて、どれも素晴らしい出来栄えでした。セリフの時は「口を大きく開け」、演奏の時は「先生の方をしっかり見て」、みんなの一生懸命さが伝わりました。

⦿11月22日(金)に、鹿野学園王舎城学舎体育館で、《第10回 表鷲の巣立ち式》が行われました。

⦿この式典は、9年生一人ひとりが【かくありたし像】をもとに、「この人のこんなところを見習いたい。」「こんな人になりたい」「こんな努力をしたい。」と、みんなの前で表明をする場です。
⦿最初は、伝記に登場する人が多かったのが、スポーツ系の人が多くなり、最近では家族の人も登場するようになりました。そして今年は、なんと時代を反映しているかのように「ユーチューブバーの方」が登場したしました。
⦿一人ひとりがしっかりと考え、みんなの前で堂々と発表する姿に接し、感動を覚えたのは私だけでしょうか。見られた保護者の方々は、自分のお子さんの成長ぶりを間近に見、感動されたことと思います。

⦿校長先生の「激励の言葉」は、論語の言葉を引用された話でした。【吾十有五而志乎学】を使われて励ましの言葉を贈られました。

⦿11月2日(土)に、午前中に【流沙川学舎】午後は【王舎城学舎】で行われました。今年の〈スローガン〉は、《十人十色 ~主役になれるステージを~》でした。



⦿今年の特徴は、義務教育学校の特設教科〈表鷲科〉での取り組みを発表したことです。5年「鹿野のよいところ」6年「鹿野の歴史探訪隊」7年「鹿野の魅力」8年「筝・菅笠・劇グループ」9年「鹿野町の未来」と、自分たちで調べた内容を劇風にアレンジした発表でした。1年~4年の発表も、「ふるさと鹿野」のことが劇中に登場する内容でした。
⦿どの学年の発表も、一人ひとりが主役、その子らしい味を出し、力を出し切ったいい発表でした。
⦿縦割り合唱コンクールでは、赤組が見事優勝しました。
⦿次のイベントは、11月22日(金)に王舎城学舎で行われる9年生による【表鷲の巣立ち式】です。