国英とは

トップ


名称の由来

 国英神社の社号によって国英村(明治22年役場を山手に置く)とする。
 神社は古くより神功皇后、応神天皇、武内宿弥を祭神といただく。
 貞観18年国司在原行平のとき、山城男山より観請。天生9年豊臣秀吉来攻の折、
本社殿焼失するも神主横山図書が社体を守護、のち現在地に遷し社号を八幡宮と称す。幾多の変遷うを経て、明治元年に保食神を合祭して国英神社と改称したものである。
 隣村に国中の地名が残り、このあたりが国の中心(英は花の房の意で、中華の意味か)を表していると推測される。

国英地域の探訪

見どころ スポット
三谷のしだれ桜(三谷神社参道)

 大きさは目通り2.47m
       樹 高12.5m
       枝張り東西18.2m
           南北20.2m
 樹齢 290年
郷原の伝説「離縁石(りえんいし)
<伝説>
 道路わきにあった石の前を、婚儀のためお婿さん、お嫁さんが通ると、この石が「早ょーもどってこいょー」と呼びかけたという。
そう言われたお婿さん、お嫁さんは必ずと言っていいほど離縁されて帰ってきた。
こうしたことから、誰が言うともなくこの石を「離縁石」と言うようになった。
 このまま放ッて置く訳にも行かず思案のすえ、石の弘法大師像を造り安置したところ、以後は「もどってこいよー」の声が聞かれなくなったという。

御子岩(みこいわ)のしめ縄飾り

 霊石山に中腹にある、猿田彦命(さるたひこのみこと)のご神体とされる、巨岩「御子岩」(高さ4.8m、周囲約16m)のしめ縄飾りを、毎年、片山部落老人クラブ「御子岩会」の有志の皆さんで、長さ16
mのしめ縄を編み、取り付けられます。
国英神社の大イチョウ(河原町片山)

 国英神社の大イチョウは、昭和55年に文化財(天然記念物)となった、鳥取市の指定文化財(天然記念物)です。
  実測では目通り4,8m
        樹高約30m
        枝張り東西15m南北23m
  樹齢約480年と言われます。