電話でのお問い合わせはTEL.0857-28-1034
〒680-0909 鳥取県鳥取市賀露町南5丁目1718-3
賀露地区公民館のホームページへようこそ
※ スマホでご覧の際は、スマホ画面を横向きに!
賀露地区公民館では、生涯学習・社会教育の拠点として、地域住民のニーズに応じた学びと交流を推進し明るく心豊かなまちづくりに寄与するとともに、地域力の向上や地域課題解決への取組を支援し持続可能な地域づくりに貢献する公民館運営に努めています。
◇ 賀露地区公民館 おやこ教室 のご案内
賀露地区公民館では、地域の子育て支援を目的に様々な行事(ベビービクス ・保育園への お散歩等)を行い、 参加者同士の交流の機会となるよう、おやこ教室を毎年開催しています。今年度も下記のとおりご案内します。みなさまのご参加をお待ちしております。
対 象 〈乳児〉令和 6 年4月2日~ 生まれの赤ちゃんと保護者
〈幼児〉令和 6 年4月1日 までに生まれた幼児と保護者
申込み
・ 乳児(R6 年4.2~R7.4.1)の方 は保健所から届いた返信ハガキでお返事ください 。
・ 令和7年4月2日生まれ以降の方と幼児対象の方は、公民館までご連絡ください 。
〇皆様からいただく情報は当教室のみで使用します。
他の目的での使用はいたしません。ご了承ください。
〇参加される保護者は親、祖父母のどなたでもかまいません。
〇年度途中から、また育児休暇中など短い期間でも 参加できます。
〇年会費としてお子さま1人につき500円お願いします。
〇昨年の様子がHP でご覧になれます。
〇年間計画表は、下のイラストをクリック ↓
◇ 事業報告に「書道パフォーマンス」、「お茶っ子クラブ春風茶会・卒業茶会」を掲載しました
◇ 賀露小2年生の子どもたちが「賀露健児の歌」を録音してくれました
→ 地域からのお知らせ へ
◇ 令和6年防災功労者内閣総理大臣表彰の受賞について
今般、賀露地区自主防災会連絡協議会が、「令和6年防災功労者内閣総理大臣表彰」を受賞しました。9月13日(金)、総理大臣官邸にて表彰式が行われ芥島自治会長が出席しました。
受賞の理由は、永年にわたり自主防災会・防災リーダー・避難所開設担当者などが中心となり、災害時の安否確認や避難所開設の訓練、防災研修等を継続して実施し、地域の防災体制の整備に多大な貢献をしたというものであり、地域住民の防災意識や自助共助の意識向上につながっていることが高く評価されました。
これはひとえに、先輩先達の先進的取組と町内皆さまの高い防災意識によるご支援ご協力の賜物です。
今後とも、自治会、地区防災会連絡協議会(各町内会)、町民の皆様が一丸となって賀露校区の安心安全の土台造りに邁進していきたいと考えます。
◇ 「地域猫活動」のお知らせ
鳥取市保健所では、賀露町西3丁目の一部と賀露町北4丁目の一部で『地域猫活動」を行っています。
これは不幸な猫を減らし、併せてふん尿被害等も減らすことを目的として、飼い主のいない猫を捕獲し、不妊去勢手術をし、元の場所に戻し、エサ・トイレの管理を行う活動です。
この趣旨をご理解いただき、地域猫の管理にご協力をいただける方(餌やり等をしてくださる方)がいらっしゃいましたら、該当地域の区長までご連絡ください。
← 詳細はチラシでご確認ください(絵をクリック)